ビタミンB3とは
別名
ナイアシン。ニコチン酸とも呼ばれる
ビタミンの一種(タバコのニコチンとは関係ない)
ビタミンB群の仲間で水溶性
ビタミン。脳神経や糖質・脂質の代謝などに働きかける。
糖質・脂質・
タンパク質の分解に欠かす事のできない
ビタミンであると同時に、皮膚や神経を健康に保つはたらきがある。血行をよくすることから頭痛や冷え性を改善する作用があり、大量に投与することによりコレステロールや中性脂肪を下げる薬理効果が明らかになっている。
また、アルコールによる酔いや二日酔いの原因となる「アセトアルデヒド」を分解する効果があり、二日酔いの予防にもつながる。ただし、アセトアルデヒドを分解する過程で
ナイアシンを消費するので、お酒をよく呑む方は
ナイアシン欠乏症に気をつけたほうがよい。
ナイアシンを多く含む食品としてたらこ、かつお、レバーなどがあげられる。また、熱に強いので加熱した食事でもOKだが、水溶性なので、煮汁がある場合は一緒に摂取するようにしたほうがよい。