血圧とは、簡単に言うと心臓が血液を全身に送り出す際の圧力のこと。この圧力が基準値以上の状態が続く状態を
高血圧といい、これが一般に言われる
高血圧のこと。
高血圧自体の自覚症状は、あまり明確ではない。しかし、
高血圧を放置しておくと、動脈硬化を起こし、やがて心臓病などの合併症をおこす。
高血圧の恐ろしさは、この合併症にある。
虚血性心疾患、脳卒中、腎不全などの発症リスクとなる点で臨床的な意義は大きい。
生活習慣病のひとつであり、肥満、高脂血症、
糖尿病との合併は「死の四重奏」「syndrome X」「インスリン抵抗性症候群」などと称されていた。これらは現在
メタボリックシンドロームと呼ばれる。
高血圧の90%以上は、明確な原因が不明。しかし、生活習慣と遺伝的な体質が関係しているとことは解明されている。遺伝的な体質は変えられないので、生活習慣には気を配りたいもの。